第1章「レッスン」
パーソナルトレーニングのコアとなるサービスは言うまでもなく「レッスン」です。
レッスンの中身が優れているトレーナーは、お客様の継続率が高く活動も安定します。
さらにレッスンに自信のあるトレーナーは、集客やカウンセリングも堂々と行えますから、ご新規の契約率も高いと言えます。
パーソナルトレーニングの「レッスン」で、特に重要となるスキルは
「運動プログラムの作成」と「インストラクション」です。
「運動プログラムの作成」とは、個々のお客様に対して適切で効果的な運動メニューを段取り良く組み立てられる能力です。
「インストラクション」とは、個々のお客様の性格やトレーニングスペース、様々な環境に合わせてスムーズな誘導ができる能力です。
第1章「レッスン」では、お客様へ満足度の高いサービスを提供する為の技術を紹介します。
----------------------------------------------
第1節「費用対効果を上げるレッスン構成」
レッスン構成はお客様の費用対効果に直結する大事な要素です。レッスンは時間に値段のついた商品だからです。
例えば、同じ60分のレッスンで考えてみましょう。
Aと言うトレーナーのレッスンは、スポーツジムのマシンの空き具合で構成を変える行き当たりバッタリのレッスンだとします。
それに対し、Bと言うトレーナーのレッスンは、同じスポーツジムのレッスンですが、スタートからゴールまでお客様にストレスを感じさせない段取りを準備していたレッスンだとします。
同じ価格のレッスンだとしたら、お客様はどちらのレッスンを継続したいと思うでしょうか。多くの人が準備の整ったBさんのレッスンを継続したいと思うはずです。
このように、レッスン構成はお客様から明確に価値の優劣を比較される、とても重要な技術の1つです。
お客様から見た「費用対効果の高いレッスン構成」をまとめます。
費用対効果の高いレッスン構成①
「トレーニング効果の高いレッスン構成」
「レッスン構成は良いが、全然カラダに効かない。」と言うのは本末転倒です。
適切なトレーニング種目を
適切な順番で
適切な負荷を
適切な回数で
適切なセットを
個人の個性や目的に合わせ
その日の天候
お客様の体調に合わせて
微調整し
お客様の身体に最適な刺激を提供できるよう最善を尽くしましょう。
費用対効果の高いレッスン構成②
「お客様のトレーニングポジション」
トレーニングポジションとは、お客様がトレーニングする上での姿勢や目線の事です。
お客様にストレスを感じさせないレッスンを作る上でトレーニングポジションはとても大切です。
実際のレッスンを例に挙げて考えてみましょう。
①スポーツジム
②個別スタジオ
の、2つのスペースで説明します。
①スポーツジム
スポーツジムのレッスンは前提として、パーソナルトレーニングを受講されていない一般のお客様と同じ環境で行わなければいけません。その中でレッスンを構成する必要があります。
その上で、費用対効果を高めるのに重要になるのは、1にも2にも、
「空間の根回し」です。
他のお客様のなるべく少ないスペースを事前に用意して、お客様のストレスを軽減して差し上げなければいけません。
「それは無理。そのくらいはお客様に目をつぶってもらわなきゃ。」
と、思う方もいらっしゃるでしょうし、確かに施設の問題ですから、難しい部分もあります。
ですが、だからこそ、そこで他のトレーナーとのレッスンクオリティに差が出ます。
「あのトレーナーのパーソナルには客を思いやる愛がある。」
と、お客様に思っていただく為には、最大限の準備が必要です。
スポーツジムなどの共同施設で行う場合は、一般のお客様との差別化が最も大事です。
それができていれば、後は個別スタジオと要領は変わりません。
②個別スタジオ
個別スタジオではラックやダンベルなどを利用するタイプのスタジオと、道具はほとんど使わずマットと自体重のみでレッスンをするタイプのスタジオの2通りあると思います。
それぞれで説明します。
●ラックやダンベルを使うスタジオの場合
道具を中心としてレッスン構成を組み立てる場合、どうしてもレッスン構成の自由度は狭まります。
それをカバーする為には、トレーナーの小まめで繊細な空間作りとインストラクションが必要です。
例えば、ラックの中でスクワット、デッドリフト、ベントロー、ベンチプレス、ショルダープレス、アームカール、クランチなど、これらを全て行うとするなら、その順番は立位から始まり、最後に仰向けで終わり、そのままパーソナルストレッチに移行できればお客様にとってストレスは少ない。
その限られた空間の中で、
「ドリンクの位置はスクワットの時はここ、ベンチプレスの時はここ。」
のように、お客様にとって最も快適なトレーニング空間をつくりあげます。
その他、
「スクワットの時、この重さの時の足の位置はここ、つま先の向きはこっち、お尻はこの高さを目標にして下す。」
など、事細かく指示を出すことで専門性を格段に上げる事ができます。
同じ空間の中、同じ道具を使って、同じ種目を繰り返すレッスンは、どんなに効果が高く、トレーナーが魅力的でもいつかは飽きます。
この時にトレーナーのポジション操作能力はそれを軽減する事ができます。
●道具を使わないスタジオの場合
ヨガスタジオやマットピラティス、自重トレーニングやコンディショニングがメインのパーソナルスタジオでは、レッスンの自由度が高い事からトレーナーの「レッスン構成能力」や「空間操作能力」などが問われます。
例えば、マット1枚程のスペースで行うレッスンのような、歩いて移動を伴わない場合、お客様のトレーニング体位の順番を意識してメニュー作り込むとお客様のストレスは軽減します。
わかりやすく、この場合での費用対効果の低いメニューを書きます。
①立位のスクワットでトレーニングスタート
↓
②仰向けのストレートレッグレイズ
↓
③立位のランジ
↓
④仰向けのヒップリフト
↓
⑤立位のサイドスクワット
このように、同じ下半身周りのトレーニングをする上で、お客様に立ったり寝たり、また立たせたりして頂くのは、お客様にとってストレスですし、それは時間対効果の低いレッスンと判断されかねません。
「とはいえ、効果の面では仕方ない事もあるのでは?」
と、思われる方もいらっしゃると思います。
確かに、トレーニング効果を最優先で行わなければいけない場合もあるかと思いますが、そんな時でもその中で最もスムーズなレッスンになるよう、事前の準備とインストラクションに気をつけていきたいものです。
さらに、お客様の体位と連動して気をつけたいのが、お客様の目線です。
マシンを利用しない環境では、お客様の位置をトレーナーが逐一指示をしなければいけません。
例えば、スクワットをする際も、「どちらを向いてスクワットをしてもらいたいのか」をハッキリ指示した方がお客様に親切です。
お客様にトレーニング効果だけではなく、「気持ちの良い時間」「費用対効果の高い時間」を体験して頂きたいのであれば、例えばスクワットをする際は窓の方向を目線にして行って頂いたり、仰向けの腹筋運動をして頂く際も、「照明は真上でないか?」「空調は直接当たっていないか?」「音楽はうるさく聞こえていないか?」などに気をつけて最良の環境でトレーニングポジションを指示できるはずです。
これらは、日々のレッスンの中でトレーナーが意識していないと改善はされません。
いつも、お客様の目線で考え、より良いレッスンを作って参りましょう。
※実践的なトレーニングプログラムの中身については、パーソナルトレーニング養成講座の実技講習にて行わせて頂きます。